- ブログ・Twitterを始めたい方
- ブログ・Twitterを始めたばかりの初心者の方
- 開始7ヶ月での成果事例を知りたい方
シンとポン(@ShinPon_Money)です。
わが家では、’20年9月からブログとTwitterの運用を始めました。
本日は、一般サラリーマン家庭の夫婦2人がブログ・Twitterにチャレンジした結果…
開始7ヶ月目でどれぐらいの結果が出るのか、参考事例として運用実績を赤裸々に公開していきます。
- 【ブログ】検索エンジンからのアクセスが増え月間4,500PVを達成
- 【Twitter】フォロワー数2,277人を達成
ブログの運用実績
わが家では、2020年9月上旬に初めての記事を公開しました。

7ヶ月目となる2021年3月の運用実績は、以下の通りです。
- 新規投稿数:4記事(合計57記事)
- PV数:4,544PV
- 直帰率:67.84%
- 平均セッション時間:2分14秒
各KPIは以下の通りでした。

アクセスのチャネルは、1月〜Organic Search(検索エンジン)からのアクセスが増加傾向です。

Google Search Consoleのデータも見ていきます(以下は3月分のみ)
表示回数・クリック回数も増えてきました。

GoogleAdSenseでは、今月もわずかですが「607円の収益」が発生していました。
Twitterの運用実績
Twitter(@ShinPon_Money)も2020年9月より運用を開始しました。
フォロワー/フォロー数は以下の通り推移しています。

「○○の方とつながりたい」的な、意図的にフォロワーを増やすためのツイートはしていませんが、現在も少しづつフォロワーさんが増えています。
ちなみにフォロー数が減っている理由は、以下①・②両方に当てはまる方のフォロー解除をしているためです。
- 30日以上ツイートをしていない(非アクティブ)の方
- 交流がない方(アイコンと人柄がマッチしない方)
発信内容も色々試しています。
最近は絵文字を使わず、インデックス投資に関するトピックをメインに、硬いツイートばっかりしています(笑)
直近で割とウケがよかったのは、以下2つのツイート。
VOO(S&P500)とVTIどちらがいいか?
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天VTIどちらがいいか?
結論、どちらでも良いと思います。VTIの約80%はS&P500ですし、パフォーマンスはほぼ同じです。
私はより大きい市場ポートフォリオであるVTIが好みですが、好きな方を買えば良いと思います。
— シン@妻ポンとマネーシフト (@ShinPon_Money) March 30, 2021
もうひとつ。
私はインデックス投資しかやりません。
そのため『暴落に備えてキャッシュポジション云々…』といったツイートは全部無視しています。
リスク資産とリスク調整用の現金比率を決めてしまえば、あとはその資産配分を維持していくだけですので。
情報を取捨選択して、余計なことはしない。コレ重要。
— シン@妻ポンとマネーシフト (@ShinPon_Money) March 27, 2021
やはり、「いつ?何に?投資するか」の話題は非常に人気のようです。
一方で、インデックス投資において何より重要なのは資産配分(含:リバランス)だと思っているので、この辺りについてもよくツイートしていますが、全くウケません(笑)

ですが、「いいね・RTが多いツイート」が良いツイートとは限りませんので、ウケなくても全然気にしていません。
一部の方に「為になった」と思ってもらえたら嬉しいです。
まとめ
本日は、ブログ・Twitterを始めて7ヶ月目の、わが家の運用実績を公開しました。
元々は副業も視野に始めたものの、どんどん趣味枠にシフトしているのが現状です(笑)
一方でブログにおいては、ようやく検索エンジンからの流入も増え始めアクセス数も月間4,500pvを超えました。
仕事・家庭・資格取得(簿記2級)などとの両立もありますので、今後も無理せずマイペースで継続していきたいと思います。