- 読書で投資やビジネスの勉強をしている
- 電子書籍リーダーが欲しい
- Kindle PaperwhiteとiPadどっちがいいの?
シンとポン(@ShinPon_Money)です。
本日はわが家が愛用している電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」についてです。
ビジネスマンとしても、投資家としても欠かせない読書。
読書が習慣になると、本の置き場に困らず1〜2割引で買える電子書籍がマストアイテムになりますが…
こう考える方も多いようです。
結論としては、夜・寝る前に読書をする方は「Kindle Paperwhite」をおすすめします。
その他の時間帯にしか読書をしない方は、他にも用途があるiPadの方がいいでしょう。
わが家は両方とも1年以上使っており、以下の通り使い分けています。
- 日中の読書:iPad mini(第5世代)
- 夜・寝る前の読書:Kindle Paperwhite(第10世代)
Kindle Paperwhite VS iPadを比較

Kindle PaperwhiteとiPadどちらかで悩む際、以下の5つが比較項目になってきます。
わが家なりの評価を、以下にまとめてみました。
比較項目 | Kindle Paperwhite | iPad |
①書籍のみやすさ | 書籍によっては見にくい | 見やすい |
②動作のサクサク感 | もっさり感あり | サクサク動作 |
③目への優しさ | 優しい | 優しくない |
④防水機能 | あり | なし |
⑤お値段 | 13,980円〜 | 38,280円〜 (無印iPadの場合) |
①書籍のみやすさ
書籍のみやすさは、画面が大きいiPadが有利です。
Kindle Paperwhiteも単行本やビジネス書など、文字中心の本なら問題ありません。
一方で実用書など、イラストが多い本などは、Kindle Paperwhiteでは読みにくいのが実態です。

②目への優しさ
Kindle Paperwhite最大のメリットは、目への優しさにあります。
Amazonの商品ページでは、以下の通りメリットが謳われています。
Kindle Paperwhiteは本物の紙のような読み心地のe-inkスクリーンを搭載しています。300ppiの高解像度で小さな文字もくっきりキレイ。目に優しいフロントライト搭載で、スマートフォンやタブレットのバックライトのように目に向けて光を当てるのではなく、ディスプレイの表面を照らすので、目が疲れにくく快適。
(引用)Amazon|Kindle Paperwhite
Kindle PaperwhiteはiPadなどのタブレット端末と比較し、ディスプレイが全く違います。
紙を再現したものになっており、ブルーライトがほとんどでないのが特徴です。
③動作のサクサク感
Kindle Paperwhite最大のデメリットは、動作がもっさりしている点です。
最近のスマホ・タブレットと比較してしまうと、サクサク感が足りません。
実際の動作を動画にしてみました。
④防水
Kindle Paperwhiteには防水機能がついています。
そのため、お風呂で読書をする方にはおすすめです。
⑤値段
値段は、読書に特化している分Kindle Paperwhiteの方が安いです。
- Kindle Paperwhite 8GB広告あり:13,980円
- Kindle Paperwhite 8GB広告なし:15,980円
- iPad 無印 32GB:税込38,280円
- iPad mini 64GB:税込50,380円
- iPad Air 64GB:税込69,080円
Kindle Paperwhiteはマコなり社長と両学長もおすすめしている
ここまでKindle Paperwhiteについて、わが家なりの評価をお伝えしてきました。
最近では、インフルエンサーの方もKindle Paperwhiteをおすすめしています。
【2021年1月30日〜2月1日】タイムセ ール祭りに登場予定
Kindle Paperwhiteは、Amazonのセール時に大幅な値下げが期待できます。
次のセールは、2021年1月30日(土)9:00〜2月1日(月)23:59までの開催となっている「タイムセール祭り」。
Kindle Paperwhiteが対象となっており、「対象のKindle購入で500ポイントプレゼント」されるそうです。
なお、2019年のサイバーマンデーでは、Kindle Paperwhiteが6,000円引きで販売されていました。
- 8GB 広告付き:7,980円(通常13,980円)
- 8GB 広告なし:9,980円(通常15,980円)
まとめ
本日は、電子書籍リーダーとして「Kindle Paperwhite」と「iPad」どちらが良いかについてでした。
結論としては、夜・寝る前に読書をする方は「Kindle Paperwhite」をおすすめします。
その他の時間帯にしか読書をしない方は、他にも用途があるiPadの方がいいでしょう。
Kindle Paperwhiteを使った寝る前の読書は、学びにもなるし、自然に眠たくなるので本当におすすめです。
ハイライトした文字はクラウドに保存されるので、忘れる心配もありません。
もし、どちらか1台だけを選ぶとしたら、iPadの方がおすすめです。
画面が見やすく、サクサク動作で、他の用途でも使えるからです。
しかしながら、突き詰めていくと、わが家のように二刀流がベストかと考えています。
なお、楽天経済圏の方は、Kindleでなくて「楽天Kobo」でもいいと思います。
調べた感じほとんど差はなさそうですので、好みの問題かと。
わが家は楽天経済圏移行前からKindleを使っていたので、そのままKindle派です。
