こんな方にぜひ読んで欲しい
- 資産運用をしているサラリーマン家庭
- 他の家庭の運用実績を参考にしたい方
- 投資・資産運用を始めたばかりの方
シンとポン(@ShinPon_Money)です。
わが家は【現金20:VTI80】のシンプルな資産運用(インデックス投資)を実践しています。
投資の目的(理由)は、以下の通りです。
- 老後の経済的不安を解決したい
- 余裕資金でサイドFIREしたい
- 余裕資金は銀行預金より高い金利で運用したい
シン
わが家は30代なので、今は資産形成期真っ只中です。
ポン
「今」も楽しみながらバランスよく蓄財し、サイドFIREを達成することが目標です。

【保存版】夫婦で目指すサイドFIREロードマップ【5,363文字で解説】わが家のサイドFIREロードマップについて紹介します。サラリーマン家庭における、ひとつの戦略として参考にしてもらえると嬉しいです。...
現在は家計見直しのおかげもあって、順調に蓄財を進めています。
リスク資産(VTI・楽天VTI)の運用総額は、1,000万円を超えました。
一般家庭の投資戦略と、その結果として参考にしていただければ嬉しいです。
シン・ポン
よろしくお願いします。
【2021年1月版】VTI投資実績
今月からポートフォリオを整理し、わが家の投資先はVTIのみとなりました。
生活防衛資金を除いた資産を、【現金20:VTI80】で運用します。

シン
特定口座ではVTI、つみたてNISAでは楽天VTIに投資しています。
ポン
楽天VTIの一部は、特定口座でも保有しています。

【現金20:VTI80】わが家の投資手法とアセットアロケーション【現金20:VTI80】のシンプルなインデックス投資を実践するわが家。その投資手法とアセットアロケーションについてまとめました。...
今月の運用実績は、以下の通りです(1/28時点での評価額)。
ファンド | 価格(含み益・損) | 保有数量 |
VTI | 914.6万円(-10.7万円) | 450口 |
楽天VTI | 191.9万円(+36.9万円) | 割愛 |
シン
VTIは、今月半ばに一括で購入しました。
ポン
楽天VTIは、毎月つみたてNISAで66,666円分購入しています(夫婦2人分)
アセットアロケーションの、実際の比率は以下の通りとなりました。

シン
ほぼ目標の【現金20:VTI80】となっています。
ポン
現金比率が若干少なめなので、しばらくVTIの買い付けはありません。
今月以降、リスク資産(VTI・楽天VTI)の推移も掲載していきます。
何の比較にもなりませんが(笑)、まずは1月単月分です。

まとめ
2021年1月末でのリスク資産(VTI・楽天VTI)は、総額1106.2万円(含み益26.2万円)となりました。
今月はなんと言っても、アセットアロケーションの範囲で一括投資を実施したので、リスク資産がほぼ倍増しました(笑)

【 VTI長期投資】一括投資をする理由とその方法【脱:ドルコスト平均法】【現金20:VTI80】のシンプルなインデックス投資を実践するわが家。ドルコスト平均法をやめ、一括投資をする理由とその方法についてまとめました。...
今後は市場の上げ下げに一喜一憂せず、自分たちで決めたルールを守りながら、VTIへの投資を続けていきたいと思っています。
- 毎月つみたてNISAで66,666円分の「楽天VTI」を購入
- 現金20:VTI80の比率が崩れ、現金比率が高まった時だけ「VTI」を購入(比率の確認は月末に一度だけ)
シン・ポン
以上、シンとポンでした。