- 楽天経済圏の方
- 少しでもお得に買い物がしたい方
- 夫婦共働きでスーパーでの買い物時間を節約したい方
- 子育てに奮闘中の方
シンとポン(@ShinPon_Money)です。
本日は「楽天西友ネットスーパー」を紹介していきます。
結論から申し上げると、楽天経済圏の民なら「使わなきゃ損」レベルの神サービスです。
自宅で買い物が完結し、楽天ポイントが貯まり、期間限定ポイントも使用可能だからです。
本日は実際に西友ネットスーパーを活用しているわが家が、その魅力をお伝えしていきます。
楽天西友ネットスーパーの概要
その名の通り、楽天と西友がコラボしたネットスーパーです。
楽天市場から、西友の商品(生鮮食品から日用品までフルラインナップ)を購入することができます。
特徴は以下の3点です。
(引用)楽天西友ネットスーパー
特に楽天経済圏の方にとっては、楽天ポイントが貯まる・使えるため嬉しいサービスです。
さらに使い所を悩んでいる方も多い、「期間限定ポイント」も使えます。
5,500円以上の買い物で送料無料となりますので、まとめ買いに適しています。
サービスを使うには、楽天IDを登録する必要があります。
すでに楽天会員の方は、ネットスーパーの「お届け先」を登録するだけで利用可能です。
「はじめての方へ」の案内に沿って登録しましょう。
購入画面は以下のようになっています。
商品一つひとつを「カゴに追加」し、最後にまとめてレジに進んで決済します。

実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
それでは実際に使ってみてのメリットを公開していきます。
楽天西友ネットスーパーの「メリット」
わが家が感じたメリットは以下の5点です。
- 自宅から一歩も出ずに買い物が完結する
- 重いものを自分で運ばなくて良い
- 西友の商品なので割と安い
- 期間限定ポイントがつかえる
- お得なポイントアップ制度(このあと解説)
家から一歩も出ずに重い食品が届くのは、控えめに言って最高です。
また、西友の商品なので安く、期間限定ポイントを使えるのが本当に大きいです。
ちなみに、自宅へはスーパーの袋に入れて届けてくれます。
写真を撮り忘れたのでTwitterから引用しますが、無料で大量の袋をもらえます(笑)
楽天西友ネットスーパーを
楽天ポイントを使って
利用してるけど大量のビニール袋が
無料でもらえますw😅 pic.twitter.com/TfBnojqimo— ぎりぺい🎅お得の刃¥ (@giripayQR) November 28, 2020
楽天西友ネットスーパーの「デメリット」
大きなデメリットではありませんが、使ってみて以下の3点は理解しておく必要があると感じました。
- 一部の生鮮食品の購入には向かない(傷みなどを目でみて判断できない)
- 送料無料(5,500円)目掛けてつい買いすぎる
- 再配送に440円かかる
まず、自分の目で見て買えないというネットスーパーの特性上、一部の生鮮食品の購入には向かないと感じました。
品質(傷みなど)やサイズ感がどうしてもわかりません。
また、配送料にも注意が必要です。
送料(300円)を無料にするため、購入金額合計5,500円を超えるよう、ついお菓子など余計なものを買いすぎてしまうことがありました。
また、万が一自分で指定した日時に受け取れず、再配送となった場合は追加料金440円が発生するため要注意です。
なお、わが家では経験がありませんが、場合によっては配送当日に欠品の連絡が届くこともあるようです。
お得なポイントアップ制度について
楽天西友の「開催中のキャンペーン」ページでは、以下の通り毎月のポイントアップカレンダーが公開されています。
(引用)楽天西友ネットスーパー
その中でも、毎月1日のワンダフルデー、木・金の「楽天ママ割メンバー限定」は非常にお得です。
「楽天ママ割」は以下の通り、子育て中のパパ・ママなら無料で登録するだけ使える制度です。
(引用)楽天西友ネットスーパー
おすすめの商品は?
わが家がおすすめするのは、西友のオリジナルブランド「みなさまのお墨付き」です。
「みなさまのお墨付き」は、消費者テストで高評価を 得たものだけを商品化する西友オリジナルブランドです。
(引用)楽天西友ネットスーパー
以下の通り、「カテゴリから探す>当店のおすすめ>みなさまのお墨付き」と進んでください。

(引用)楽天西友ネットスーパー
例えば「TVで紹介」を選択すると、売れ筋トップ5は以下の商品たちでした。
(引用)楽天西友ネットスーパー
その他だと、買って持ち運ぶには重たい「お米」なんかもおすすめです。
2020年12月26日現在、あきたこまち5kgが税込1,890円、ななつぼしが2,030円で売られています(他にもお米のラインナップはあり)。
まとめ
本日は「楽天西友ネットスーパー」の概要と、実際に使ってみてのメリット・デメリットなどを紹介してきました。
冒頭でも申し上げましたが、楽天経済圏の民なら「使わなきゃ損」レベルの神サービスです。
デメリットも無い訳ではありませんが、理解して使いこなせば、遥かにメリットが大きいです。
なお、楽天西友ネットスーパーのホームページには、初めてのお買い物で使える「500円offクーポン」が配布されています。
実質送料の300円も無料になりますので、ぜひまだ使ったことのない方は、試してみてはいかがでしょうか。